最近ブログや動画で下記のような発信を良く見ます。
・ジャグラーを打つのは辞めておけ
・ジャグラーはマジで勝てない
・ジャグラーは辛い
・ジャグラーは撤去されろ
これは本当に真実なのでしょうか。
今回はジャグラーについて考えていきます。
たけおの考えるジャグラーの特徴
自分はジャグラーについてこのように考えています
- 設定が分かりづらい。設定推測は厳しい
- 高設定の機械割が低い
- 平均設定を高くしている店が多い
うーん。ネガティブだなぁ(^_^;)
たけおのジャグラー収支
ここで自分のジャグラー収支を見てみましょう。
全ジャグラー戦績 | ||
機種名 | 収支 | 稼働時間(h) |
ゴーゴージャグラー | 205,430 | 52 |
マイジャグラー | 121,130 | 42 |
ファンキージャグラー | 67,070 | 27 |
ハッピージャグラー | 26,920 | 9 |
スーパーミラクルジャグラー | 2,890 | 18 |
アイムジャグラー | -11,000 | 58 |
みんなのジャグラー | -14,000 | 4 |
ジャグラーガールズ | -21,550 | 3 |
合計 | 376,890 | 213 |
※同一スペックのジャグラーは1機種としてまとめています。
時給 | 1,769 |
おお。そこそこ勝ってる。
凄いぞジャグラー!
流石だジャグラー!
ジャグラーの攻略法
そもそも自分はジャグラーを朝から打つことは滅多にありません。
自分は台の挙動を見て判別することが多いタイプの打ち手なので、ジャグラーのように打ちながら設定推測できない台は避ける傾向にあります。
機械割も低いですし、朝一のリセット恩恵も無いのでね。
積極的に打つ理由が作れません。

朝一からジャグラーを打つ時は全456クラスの配分が予想できている時か、打つ台が無くて相当苦しい時だけですw
(全456の店なんかあるわけないと思われる方もいると思いますがグランドオープンの店だとたまにあったりします)
逆に朝一以外のタイミングはそこそこ打っております。
基本はREG確率が設定6を上回っている台を探して、更に逆算ぶとう確率を計算して強そうなら打つやり方ですね。
基準は2000回転以上回っててREG確率が設定6を一段階くらいは上回ってほしいですね(欲を言うと4000回転くらい回っていることが望ましい)
アイムジャグラー、ファンキージャグラーならREG確率1/240。
ゴーゴージャグラー、マイジャグラーならREG確率1/220くらいは欲しいところです。
マイジャグラーとファンキージャグラーはREGだけじゃなく、BIGも付いてきていることが望ましいですね。
逆にゴーゴジャグラーとアイムジャグラーのBIG確率は設定差が少ないので気にしなくてOKです。
逆算ぶどう確率については我らがガリぞうさんのブログに計算機があるのでご活用下さい。
ん?
そんな台良い台落ちて無いって??
そういう時は無理に打たなくていいですよ。無理して狙いに行っても設定6の機械割が低いので、文字通り割に合わない勝負になってしまうので。

とまあ、立ち回りはこれだけなんですが全然安定しません(^_^;)
1日単位だと設定1でも設定6ぽくなることもザラですし、それを半日とかで押し引きしようとしているので難しいんですよ。
ぶとう確率も逆算だと根拠としては一段劣るので。
じゃあ何でジャグラーを打つことがあるのかというと、平均設定が高いから以外にありません。
AT・ART機と比べてもジャグラーを甘く使っている店は多く、還元率が1番高いのはジャグラーという店が多いんですよ。
なので自分は積極的には打たないけど選択肢の1つとしてジャグラーを持っています。
優先度は低いけど、他に打つ台が無いなら甘めに使っている(この場合ジャグラーを甘く使ってる店かどうかは事前に調べておくのは必須です)ジャグラーを狙ってみるか…。
という立ち回りをすることがあり、この収支はそれで得たものです。
まとめ
・ジャグラーは勝てるが勝ちやすい機種では無い
・朝からは打たない
・甘めに使っている店でしか打たない
・よっぽどいい台じゃないと打たない
最後に大事なことを。
これはあくまで自分の考えでして…実際にガリぞうさんのようにジャグラーで大きな結果を出している打ち手も多いと思います。
やはりジャグラーで大きく勝ちたいなら店の傾向を掴んで全ツ。これが一番かなと思います。
(自分には全ツできるほどの自信のある狙い台を作るのは難しいし、自分の狙いと心中する度胸が無いので今の立ち回りに落ち着いています)
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!