【機種攻略】押忍!番長3・設定6狙い
息の長い機種です。
今回は番長3について攻略をしていきます。
設定狙いも出来ますしハイエナもそこそこ出来る攻略要素が強い機種になります。
番長3の自己収支と基本スペック
自分もかなり収支に貢献してもらっています。
絆があった時は台選びもしやすく設定状況も絆より良い店が多かったので重宝していました。
設定狙いするなら56狙いになります。設定6を狙う過程で設定4だった場合は閉店までカバーするのがセオリーです。
設定6が丸わかりな分、いかに設定5を掴んでいくかが重要な機種だったりします。
設定6狙い
番長3の6はかなり分かりやすい部類になります。
推測要素を把握して立ち回りましょう。
設定推測要素
- 通常時のベルモード
- ART中の共通ベルの比率
- 通常BBの確率
- 引き戻し特訓突入率と確定対決の割合
このあたりが推測の基本になります。
観点として覚えておきたいのは、
・通常時に32ベルを序盤に超えると設定6の期待が大きく下がること。また、10ベル20ベルを確認できれば設定6の期待度が上がること。
・確定引き戻しを引いた場合は設定56の期待が大きく上がること。
・チャンスチェリーをは確率分母が大きくてそこまであてにならないが序盤で2発引いたら若干強い。
他に推測要素は色々あるんですが、上記をしっかりカウントしてパチマガの判別ツールに入力すれば反応があるんじゃ無いかなと。
パチマガの判別ツールについてはこちらのBlogに記載しています
押し引きについて
重要なのは1つの要素だけでなく全ての要素を確認して相対的に判別すること。
慣れてないなら判別ツールに入れちゃうのが1番早いです。初当たり引くたびに判別ツールで計算してダメそうなら辞めちゃいましょう。
また、ありがちなパターンとしては判別の結果設定4or6の可能性が高いってパターン。これは閉店まで打ち切りで。設定4でもそこそこの機械割がありますし、設定6を完全に否定する展開ってほぼ無いので設定4でも止む無しと思いつつあわよくば設定6という希望を持って閉店まで勝負をして下さい。
設定4or6の最大の設定差は青7の確率になるんですが、1日単位だと試行回数が足りないので結局設定4or6はゼンツになりますw
店舗状況を踏まえた総括
ここまで言ってですが…、番長3の設定6は殆ど入ってません。僕は番長3の設定6確定を周りの台含めても1度しか見たことありません(挙動的に自分の打っている台の設定6を確信したことはありますが)
というところで番長3は設定5狙いの方が重要だと思います。勿論設定6を狙える状況なら積極的に狙いたいんですが…。
次回は設定5 狙いの話しをします。