こないだツイキャスで話題になって見事に意見が別れたことがあるんですよ。
ミリオンゴッド 神々の凱旋と真央ジャグラーシリーズどちらが設定看破できるか?
今日はこれについて考えていきます。
目次
マイジャグと凱旋どちらが設定看破ができるか?
まずこの2つの設定推測要素を見てみましょう。
マイジャグの主な設定差
単独ボーナス | ||
設定 | 単独BIG | 単独REG |
1 | 1/378.8 | 1/668.7 |
2 | 1/374.5 | 1/528.5 |
3 | 1/362.1 | 1/496.5 |
4 | 1/352.3 | 1/409.6 |
5 | 1/334.4 | 1/390.1 |
6 | 1/318.1 | 1/334.4 |
角チェリー重複ボーナス | ||
設定 | 角チェ+BIG | 角チェ+REG |
1 | 1/1456.4 | 1/1213.6 |
2 | 1/1394.4 | 1/1170.3 |
3 | 1/1337.5 | 1/1092.3 |
4 | 1/1260.3 | 1/1024.0 |
5 | 1/1213.6 | 1/963.8 |
6 | 1/1170.3 | 1/862.3 |
設定 | ブドウ |
1 | 1/6.350 |
2 | 1/6.289 |
3 | 1/6.250 |
4 | 1/6.230 |
5 | 1/6.179 |
6 | 1/6.071 |
REG確率とぶどう確率がメインの設定差ですね。
特に単独のREG確率が1/334.4と1/668.7と2倍程度の設定差があるのでここが推測のメインになります。
これだけ設定差があれば設定が推測できる気がしますが推測要素がREGしかないので、結構苦労します。
ミリオンゴッド神々の凱旋の主な設定差
お次は凱旋の主な設定差です。
確定役・レアsin・黄七4連以上 リプレイ4連以上・天井を除いた初当たり確率 |
|
設定 | 設定差がある初当たり |
1 | 1/643 |
2 | 1/567 |
3 | 1/585 |
4 | 1/418 |
5 | 1/406 |
6 | 1/298 |
※独自算出値
設定 | 裏天国移行率 |
1 | 1/20315 |
2 | 1/20315 |
3 | 1/20315 |
4 | 1/6643 |
5 | 1/14434 |
6 | 1/3096 |
※独自算出値
設定 | “青7″3連時の Gストップ抽選 |
1 | 5% |
2 | 5% |
3 | 7.5% |
4 | 12.5% |
5 | 15% |
6 | 20% |
凱旋のメインの推測要素はこの3つになります。
この3つ以外にも、モードの移行率や”黄7”3連からの当選率、GG中の右上がり黄7からの上乗せなど推測要素が多いです。
確定役などを除いた、設定差の初当たり確率が1/643と1/298と2.1倍の差があります。
これはマイジャグの単独REG以上の設定差です。
更にそれに加えて、裏天国移行率や青7からのGSTOP移行率に大きな設定差があり、多数の推測要素から設定を推測することができます。
どう考えても凱旋の方が設定が分かりやすい
ここまで見たら分かると思うんですけど、どう考えても凱旋の方が設定推測が簡単だと思うんですよ。
設定5とか混ざっているなら話は別ですが、設定6だけを看破するならどう考えても凱旋の方が簡単。
推測要素の数がマイジャグと凱旋では違いすぎるし、設定差も凱旋の方が大きいです。
実は自分もマイジャグと凱旋だと、凱旋の方がお世話になってます。

設定6が分かりやすいのは凱旋。でも設定6が使われているのはマイジャグ
設定6が分かりやすいのは凱旋ですが、設定6の投入率が高いのはマイジャグです。
凱旋の設定6は機械割119%なので、なかなか使われないですよね。
マイジャグシリーズはどの店でも看板機種になっているので高設定の投入率が高い店も多いです。
凱旋の方が設定が分かりやすいから、凱旋の方が勝ちやすいかというとそれは違うかなと思います。
(僕は凱旋で結構勝っていますが)
凱旋の設定が分かりづらいと思っている人が多いのは、設定6を掴んだ人が少ないのが原因かなと思います。
成功体験が少ない機種になるんですよねー。