こんにちは。
たけおです。
ブログのサーバを強化しました。
今までは年間1000円の格安サーバだったんですが、しっかりしたサーバに変更しました。
ページが軽くなったと思います!

緊急事態宣言が解除されてパチンコ屋の営業が再開され始めている
政府は5月14日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言について、東京都や大阪府など8都道府県を除く39県において解除することを決定した。解除となった地域の多くでは、パチンコホール営業の再開を認める一方で、緊急事態宣言の対象地域を中心に、休業要請が続く地域も存在する。
引用元:WEB GreenBelt


三重県だと、遊園地も再開したみたいだよ。
段々と日常に戻していかなと、経済が回らないですからね。
ヨーロッパ諸国でも経済活動を再開する国が増えてきています。
医療崩壊を起こさないという明確な基準を作りながら徐々に日常に戻していくようです。
東京のパチンコ屋はまだ休業要請中
東京都はまだ緊急事態宣言が続いています。
当然ですがパチンコ屋も休業要請が出ています。
(既に50店舗くらいは営業再開してしいますが…)
僕は東京に住んでいるので、打ちに行くのはまだ先になりそうです。
現在営業している店舗は設定状況が凄く悪いので、打ちに行っても負けるだけだし…。
僕はお金持ちじゃ無いので、勝算のある店じゃないと打ちたくないんですよね。
緊急事態宣言が解除されても、まずはデータチェック。
土日稼働で設定6が狙えそうな店が見つかれば、打ちに行こうと思いますが…多分見つからないと思います。
そして一番大事なのは、結局ウィルスは無くなっていないということ。
外出するということは感染症のリスクを負うということ。
僕だけでは無く、僕の家族も。
パチンコ屋が営業再開しても、
パチンコ屋に行く価値があるかどうかは嫁としっかり話します。


並びの密をどうするのか?
東京のパチンコ屋は並びが集中する店が多いです。
パチンコ屋自体も、並びを売りにしているような所もありましたが…。
今後はどういった対策を行うのでしょうか。
都心部の駐車場も無い店で、1000人近い並びに対してソーシャルディスタンスは可能なんでしょうか?
個人的には今回の件をきっかけに、並びのやり方を改善して欲しいと思います。
モバイル抽選を活用するとか…。
1000人並んで盛り上がった!とか煽るのは時代遅れですよ。
営業自粛中に対策する時間がたっぷりあったので画期的な対策を出してくれることを期待します。

都道府県を跨ぐ移動は辞めよう
政府からも発信されていますが、都道府県を跨ぐ移動は辞めて欲しいです。
特に遠征してパチンコ屋に行くのは辞めて欲しいです。
(パチンコ以外の用事でも辞めて欲しいです)
打ちたいって気持ちは分かりますよ。
僕も打ちたいって気持ちはありますので。
でも、やっぱり世間の人から見るとこの時期に遠征してパチンコ屋に行くのは異常な光景です。
今の時期にサーフィンの為に、江ノ島に人が集まることが問題になったり…。
限定商品を求めて、本屋に人が集まることが問題になったり…。
僕からすると異常な光景でした。
今パチンコ屋に遠征に行くというのは…そういった目で見られることだと思います。
遠征してまで打ちに行っても、設定入っている店探すのメチャクチャ大変ですよ。
緊急事態宣言発令中の地域に住んでいる方は、今暫く我慢しましょう。