こんにちは。
たけおです。
良かったらブログ村ボタンをタップして下さい!
今回は久しぶりに時事ネタでも…。
パチンコ参加人口890万人に、過去最低を更新
最近こんなニュースを見ました。
公益財団法人日本生産性本部の余暇創研は8月24日、都内で記者発表会を開き、2019年中の余暇活動を取りまとめた「レジャー白書2020」の概要を公表した。
パチンコ・パチスロ関連の指標では、参加人口が前年より60万人減少し、890万人となった。800万人台まで落ち込んだのは今回がはじめて。市場規模(貸玉料金)は20兆円で、前年比3.4%減となった。
参加率は8.9%で、前年より0.6ポイント減少した。一方で、年間平均活動回数は前年よりも3.2回増え、31.7回となったほか、年間平均費用も前年より2万1,600円増の10万3,400円となった。回数の増加については、規則改正により旧規則機の撤去が進められる中、打ちおさめとしてこれらを遊技する人が増えたことなどが推測される。その他、1回あたりの費用は3,260円(前年比390円増)、参加希望率は6.3%(前年比0.5ポイント増)となった。
引用元:WEB GreenBelt
前回統計時は950万人で約60万人減少。
この調査は今年の2月までに調査したもので、コロナの影響は受けていないそうです。
うーん。
厳しい数値ですね(^_^;)


今年度はもっと数値が悪化しそう
今年は更に
・旧基準機の完全撤去
・新型コロナの影響
・完全禁煙化
これからの影響があるので、もっと残念な結果になりそうです。
まあ、これは散々言われていることですので今更って感じですが…。
今年はかなりの数のユーザーがパチンコから離れて、かなりの数のパチンコホールが閉店すると思います。
これはもうどうにもならないかなーと思っています。
(起死回生の案がある方は教えて欲しいです)
ポジティブでは無いですが、旅行や飲食、イベントなどもっと壊滅的な状況にある業界もあるので…。
パチンコ業界はまだ希望のある業界かなと思います。
業界の規模自体は小さくなると思いますが、一定お店が潰れることで残ったお店にお客さんが集中して再興していくと思うのでしばしの我慢かなと…。
これは4号機撤去の時もそうでした。
ある程度お店が少なくなって、残ったお店にお客さんが集中することで再興していきました。
厳しい状況ではありますが、今しばらく見守りましょう。

